社会福祉協議会は、誰もが住み慣れたまちで安心して生活できるよう、民間の社会福祉活動の推進を目的とした営利を目的としない民間組織です。
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度について ※コロナ特例貸付の緊急小口資金及び総合支援資金について、申請期間は令和4年9月末日で終了しました。
2023/9/20
「当事者理解を深める事例検討」研修会の追加資料について
2023/9/14
やすらぎ通信「9.10月号を発行しました」
2023/9/5
地域包括支援センター嘱託職員を募集します。
2023/9/4
エレベーター改修工事に係る業者を募集します
2023/8/23
子どもレスキュー事業第3弾の受付がはじまりました。
2023/8/19
社協だより8月第63号を発行しました。
2023/8/18
令和5年9月に実施予定の地域の子育てサロンを紹介します。
2023/3/8
こどもの居場所スペースマップの発行について
社協って?がわかる!BOOKの発行について
ボランティア活動紹介冊子の発行について
◎社会福祉協議会とは
◎社協だより
◎会員募集
◎善意銀行
◎共同募金
◎職員の募集
◎あんしんさぽーと事業(日常生活自立支援事業)
◎生活福祉資金貸付事業 ◎生活困窮者自立支援事業
◎見守り相談室
◎地域包括支援センター
>総合相談支援
>権利擁護事業
>包括的・継続的ケアマネジメント
>介護予防ケアマネジメント
◎社会福祉施設連絡会
◎青色防犯パトロール自動車貸出事業
◎生活支援体制整備事業
◎介護予防事業
◎ふれあい喫茶・食事サービス
◎子育てサロン
◎こども居場所ネットワーク
◎大阪市淀川区老人福祉センター
◎淀川区在宅デイサービスセンター「やすらぎ」
◎車いす貸出事業
◎ボランティア・市民活動センター
◎ボランティア情報
◎グループ紹介
◎ボランティア保険
◎福祉ボランティア活動応援資金
◎やすらぎ通信
◎淀川区災害ボランティアセンター
◎福祉教育推進事業
◎認知症サポーター養成講座
◎認知症サポーター・キャラバンメイト